うみうしブログ
旅行やお出かけ、スポーツの情報をお届け!
家事 PR

お風呂の掃除はどうしたらいい?カビ対策はこれで決まり!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

掃除はしっかりしているはずなのに気がつけばお風呂のカビが気になる!!
という方も多いと思います。

見た目が悪いだけでなく身体への影響も心配ですよね?!

今回はお風呂のカビをしっかり除去するための
裏技をお伝えしていきたいと思います。

お風呂場のカビに悩まされている方
本手法を参考に取り入れて下さい!

本記事の内容

・お風呂のカビってそもそも何?
・カビ発生の予防からカビ取りの方法を解説!

お風呂のカビの種類

そもそもお風呂のカビの種類って何でしょか。

カビは糸状菌というものです。

お風呂に生えるカビには赤カビと黒カビがあります。

赤カビはシャンプーボトルの底とかにあるあのピンクのヌメヌメです。

実はこの赤カビ自体は人体にほとんど害はないそうですが黒カビのエサになります。

つまり赤カビがあることで黒カビがより発生しやすくなります。

黒カビは天井にもパッキンにも壁にも生える黒いポツポツのあれです。

見た目が悪いだけでなく喘息やアレルギー等を引き起こす原因です。

というわけで、どちらのカビも見つけたら早めに退治しましょう。

カビ対策 レベル0 〜予防編〜

カビが発生したらその除去することが大事ですが、
それ以上にそもそもカビが発生しなければその対策は不要ですよね。

まずはカビを発生させてない予防について解説します。

カビの1番の予防としては湿気を残さないことです。

お風呂場を使ったら水気をしっかり拭き取りましょう。
湿気がない所にはカビは生えません。

また、換気扇をつけっぱなしにすることも大変効果的です。

ちなみに換気扇をつけっぱなしにしても電気代は一ヶ月で
100円から300円位だそうです。

またカビはアルコールに弱いので日頃からアルコールで消毒したり
拭き取ったりすることも効果的です。

また熱いお湯にも弱いので50度以上のお湯で洗い流すことも大変おすすめです。

カビ対策 レベル1〜簡単編〜

続いて発生してしまったカビの除去について解説していきます。

赤カビや生えはじめの黒カビの退治方法はとても簡単です。

スポンジで擦りましょう。

軽く擦ればすぐに落ちるのでそんなにテクニックは要りません。

やり方

1…スポンジで擦ります。
2…シャワーで洗い流します。

簡単ですね。

使うスポンジの種類によっては
壁や床を傷つけてしまうことがあるので気をつけましょう。

カビ対策レベル2〜中級編〜

赤カビや簡単な黒カビならスポンジで擦るだけで落ちますね。

ああこれで全てスッキリ!!と思ったら
擦っても擦っても落ちない黒カビに遭遇したことはありませんか?

私はあります。

黒カビは放っておくと根が深くなり、残念ながら軽く擦ったくらいでは
落ちなくなってしまいます。

本当はそうなる前にどうにかしたいですが
生えてしまったものは仕方がないです。

スポンジで擦るだけでは落ちなくなった
困った黒カビには市販のカビとり剤を使いましょう。

ポイントはカビとり剤を吹きかけて少し待つことです。

黒カビの根までカビとり剤を染み渡らせる事がとても大切です。

やり方

1…カビとり剤を少し離れた位置(15cmくらい)から吹きかけます。
2…15分~30分放置して待ちます。
3…シャワーでしっかり洗い流します。

こちらも簡単ですね。
1番一般的なやり方ではないでしょうか?

市販のカビとり剤は強い成分が使われていることが多いです。

説明文をよく読んでから使ってくださいね。

特に、塩素系のカビとり剤と酸性タイプの製品を混ぜると
有毒な塩素ガスが発生することがあり大変危険です。

シンクの掃除などでお酢を使う方もいると思うのですが
お酢と塩素系のカビとり剤を混ぜても有毒物質が発生することがあります。

注意が必要です。

そうでなくても強い匂いがする製品も多いです。

必ず換気扇をつけながら使いましょう。

小さなお子さんがいる方や猫ちゃんワンチャン等ペットを飼っている方は
作業中にお子さんワンチャン猫ちゃんが入ってこない様に気をつけましょう。

また、手荒れも気になるので、ゴム手袋をつけて作業を行いましょう。

カビ対策レベル3〜応用編〜

カビとり剤を一生懸命吹きかけて30分待ってシャワーで流して
嗚呼スッキリ!!のつもりが全然落ちてないじゃない!?
という経験皆さんはありませんか?

残念ながらこれも私はあります。

もうあの時のガッカリ感といったら
なんと表現して良いやら、、、

そんな時はどうするか?

塩素系漂白剤を使いましょう!

塩素系漂白剤は強力な漂白力を誇ります。

名前からして頼もしいですね。

ここでも黒カビに液体を染み込ませることがポイントになります。

ただ、この塩素系漂白剤は液体で流れやすいので、ある工夫が必要です。

なんと片栗粉を混ぜるのです!!

片栗粉を混ぜることでペーストになり液体が流れにくくなって
黒カビにしっかり密着させることができます。

これは非常におすすめです!!

やり方

1…片栗粉と漂白剤を1:1で混ぜてペーストをつくります。
2…このペーストを黒カビにくっつけます。
3…5分待ちます。
4…50℃以上の熱いシャワーでペーストが溶けるまでしっかり流します。

手で混ぜたり手でペーストをくっつけるので
必ずゴム手袋をつけて行いましょう。

また、漂白剤も強い匂いがあるので換気扇をつけながら行いましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

日頃から掃除をしても
気づいた時にはアレ!?というのがカビです。

見た目は勿論、衛生面でも
カビには存在してほしくないですよね。

カビができない様に予防できちゃったらスポンジで擦って
擦っても落ちなかったらカビとり剤
それでもダメなら漂白剤といった感じで
色々やり方をご紹介していきました。

カビとのバトルに終止符を打ちましょう。
一緒に家事頑張りましょう!!