うみうしブログ
旅行やお出かけ、スポーツの情報をお届け!
イベント

夙川公園2023の桜の見ごろはいつ?混雑回避や見どころを紹介! 

「さくらの名所100選」に選ばれている夙川公園の桜は、阪神エリアでも有名なスポットです。

夙川に沿って、南北に約2.8キロの約1600本の桜が楽しめます。

そんな夙川公園の桜の見ごろは、3月下旬〜4月上旬です。

桜が満開を迎える4月の1週目はたくさんの人で賑わいます。

特に北側の阪急夙川駅〜阪急苦楽園口の間は混雑します。

本記事では、夙川公園2023の桜の見ごろはいつ?混雑回避方法やアクセス方法を紹介します! 

夙川公園2023の桜の見ごろはいつ?

2023年の見頃はまだ発表されていません。
まずは過去の見頃時期を紹介します。

例年の開花状況は?

過去3年の開花状況を見ていきましょう。

2020年は

開花が3月22日、満開が3月30日、散り始めが4月8日頃でした。

2021年は

開花が3月20日、満開が3月30日、散り始めが4月8日頃でした。

2022年は

開花が3月26日、満開が4月1日、散り始めが4月11日頃という感じでした。

4月の1週目が、桜が咲き揃いだして満開になるので華やかなになります。

2023年は4月1日、2日が土、日になります。

桜の満開が予想される時期と週末がかぶるので、混雑が予想されますね。

リアルタイムでの開花状況は、

例年3月の中旬頃から、西宮市のHPでチェックできるので、チェックしてみてください。

夙川公園2023の桜の混雑回避案

夙川公園は、阪急夙川駅を降りたら、すぐ横がお花見スポットです。

アクセスがしやすいので、満開時は特に混雑します。

あと、周りは住宅街で学校もあり、家族連れの方、学生も多いです。

■観覧エリア

特に混雑する北側ではなく、JRさくら夙川駅より南側の方が、混雑を回避できると思います。

海に近づいていくので、北側に比べると若干少なくなりますが、それでも十分に桜がみれます。

混雑する昼時は南側でゆったりして、昼前後に北側を散策するのもいいんじゃないでしょうか。

阪急苦楽園口駅〜阪神香櫨園駅の間は、徒歩約30分くらいなので、桜を見ながら歩くとあっという間ですね。

■朝か夜に行く

時間帯をずらして、朝や夜に行くのもおすすめですよ。

朝は夙川周辺でパンやコーヒーをゲットして、桜を見ながらモーニングも気持ちいいです。

■満開時期をずらす

あえて、混雑が予想される満開を外していくのもありかもしれません。

夙川公園2023の桜のライトアップは?

夜には見頃に合わせて、夜にライトアップもやっています。

2022年は、3月26日〜4月10日の間で、日没〜21時頃までやっていました。

場所は阪急苦楽園裏側の夙川沿いです。

ライトアップの期間は年によって変更になるので、HPなどでチェックしてくださいね。

夜桜も幻想的で日中とは違う表情で素敵ですね。

夙川公園2023の桜の特徴は?

夙川公園では多様な種類の桜が約1600本咲き誇ります。

そのなかには西宮市オリジナルの桜もあります。

淡い紅色から白色に変化する「夙川舞桜」、大輪の白い花が特徴的な「西宮権現平桜」です。

そんな桜を探したり、違いを比較してみる楽しみ方をしてみるのもいいかもしれませんね。

咲き始めは混み具合が緩やかなので、じっくり観察できますよ。

夙川公園には約1500本の松もあり、桜の可愛らしいさと松の重厚感のコントラストが素敵です。

夙川の河川敷は段差があって、上からも下からも違い視点で、桜が楽しめます。

夙川公園の桜は駅からすぐなので、電車の窓からの桜もとてもきれいです。

電車との写真を撮影されてる方も多くいますよ。

夙川公園2023の桜の概要

場所 : 夙川河川敷公園とその周辺

料金 : 無料

アクセス : 阪急神戸線「夙川駅」、JR神戸線「さくら夙川駅」、阪神本線「香櫨園駅」、阪急甲陽線「苦楽園駅」下車すぐ

駐車場 : 専用駐車場なし

まとめ

夙川公園の見ごろは、例年3月下旬〜4月上旬です。

夙川公園は、桜の名所でアクセスが良く、桜の見頃は大変混みます。

満開時の混雑を避けるなら、時間帯を朝や夕方以降、エリアは南側がおすすめです。

様々種類の桜が観れるので、全体の満開時をずらしても十分楽しめます。

どんどん暖かい気候になっていくので、外に出るのが楽しい季節なりますね

ぜひ桜の花と共に思う存分、春の訪れを感じてください。