普段、どこで赤ちゃんを遊ばせていますか?
おうちはもちろんですが、同じ場所では飽きてしましますよね?
でも他にも遊ばすにはどこがあるのでしょうか。
実は色々な場所があります!
本記事ではハイハイ時期の赤ちゃんが気兼ねなく遊べる場所について紹介していきます!
遊び場所で困っている方、たまには気分を変えたい方は
最後までご覧頂き参考にしてください!
・赤ちゃんと遊ぶのにおすすめの場所を紹介します!
定番!心強い味方、児童館
![](https://i0.wp.com/umiushi-travel.com/wp-content/uploads/2022/02/2-1.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
まず思い浮かぶのが児童館です。
私もいつもお世話になっています。
児童館はその地域ごとに特徴があったり、
利用方法が細かく違ったりします。
普段であればいつでもウェルカムな児童館。
ですが、コロナウイルスが流行りだしてから
予約が必要となったところも少なくないようです。
私の地域の児童館でも予約が必要なところもありますし、
そうでないところもあり、ホームページはこまめにチェックしてみて下さい!
さて、児童館ですがハイハイする赤ちゃんが
十分楽しめる広さを兼ね備えています。
狭いところでも多くの方の家よりは
広いスペースが確保できるはずです。
また他の年代のお子さんも多くいるので
刺激を受けることも多いです。
家にはないおもちゃには私の子供も
興味津々でハイハイしながら追いかけたり、
次々と手に取って遊んでいました。
公園も意外とあり!人工芝がおすすめ
![](https://i0.wp.com/umiushi-travel.com/wp-content/uploads/2022/02/2-3.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
ハイハイの時期だとまだ歩けないので
公園は避けているなんて方もいるのではないでしょうか。
ですが、意外と私はおすすめしたいです。
人工芝の公園が私の一押しです。
もちろん人工芝でなくても外でのハイハイって赤ちゃんにとって最高なんです。
手で色々なものに触れることで脳が活性化されるため、
芝や土などがとても良い働きをしてくれます。
私の子供は芝が手につくのに興味津々で、少しハイハイしては手を眺めて、
またハイハイしては手の芝を取って、繰り返して遊んでいました。
たまにアリやダンゴムシに出会えるのでそれも面白いです。
もちろんハイハイなので、長い丈のズボンを履かせてあげてくださいね。
洋服や手が汚れますが、とてもおすすめです。
おじいちゃんおばあちゃんの家
![](https://i0.wp.com/umiushi-travel.com/wp-content/uploads/2022/02/2-4.jpg?resize=1024%2C678&ssl=1)
今はコロナ禍ですから少々難しいかもしれませんが、
おじいちゃんやおばあちゃんの家もおすすめです。
特にたたみのお部屋があれば最高です。
今の若い世代のおうちは多くがフローリング。
そこにマットを敷いて遊ばせたり、カーペットを敷いて遊ばせている方が多いはずです。
それももちろん悪くないですが、たたみで遊ばせることは、
あの独特な触感を楽しんだり、良い香りを楽しんだりと
赤ちゃんにとっては新しい刺激となるでしょう。
おじいちゃんやおばあちゃんからの声かけも赤ちゃんの興味をそそるので
ハイハイを促したり、次のステップへ進むためのきっかけとしてもおすすめできます。
私の母の家には犬と猫がいました。
もちろんぬいぐるみや映像ではない
本物の動物に息子は大興奮でした。
こういった今住んでいる家の環境には
無いものがあるというのが価値ですね。
家族みんなが楽しい!室内有料遊び場施設
![](https://i0.wp.com/umiushi-travel.com/wp-content/uploads/2022/02/2-2.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
ここまでは児童館や公園、おじいちゃんやおばあちゃんの家など、
身近で無料で遊べる場所をお伝えしてきました。
最近多くなっていましたが、ショッピングモール内などにある有料の子供の遊び場施設はどうなのでしょうか。
はい、もちろんおすすめです!
私も家族でよくいろんな施設に行きます。
というのも有料の施設はただ広い、というだけではなく、
色々な設備が整っており、安心して過ごせるからです。
ハイハイ時期の赤ちゃん専用のスペースとたっちできる赤ちゃんのスペースが別々だったり、
その時期に合わせたおもちゃや遊具があり、取り合いになったりぶつかってけがをする心配なども少なくて安心できます。
私の息子は広いボールプールが大好きで、よく遊んでいました。
ここでも、0歳児用とそれより上の子ども用で分かれており、安心できました。
また他の赤ちゃんとのふれあいで成長でき、親同士も自然を会話も弾み、楽しい時間が過ごせると思います。
私が有料施設で何よりもおすすめなのは、赤ちゃん休憩ルームがあるところです。
広い授乳室やきれいなおむつ替えスペースはとても快適で、むしろテンションが上がります。
こういう世の中ですので、綺麗で快適な施設は有料でも行く価値があります。
まとめ
![](https://i0.wp.com/umiushi-travel.com/wp-content/uploads/2022/02/2-0.jpg?resize=1024%2C652&ssl=1)
いかがだったでしょうか。
ハイハイ時期の赤ちゃんにとって大切なのは
手や足といった物に触れるところからどんな刺激を得るか、ということだと思います。
おうちの中で、色々なものに触れさせることも可能です。
私は布団の下に枕をいくつか仕込み山を作ってそれを超えさせるという遊びや、
段ボールでトンネルを作ってくぐらせるなど工夫して遊ばせていました。
また私の住んでいる地域では一軒家を利用して赤ちゃんを自由に
遊ばさせてくれる空間を提供してくれる心温かい方もいました。
探してみると、地域によって色々な赤ちゃん向けのサービスが提供されています。
ハイハイしかできないからと閉じこもらず外に出て、たくさんの体験をぜひさせてあげてくださいね。